当ブログは8月14日で開設から丸3ヶ月をむかえました。
今回は3ヶ月めの運営記録を紹介します。こちらが3ヶ月めを迎える際にたてた目標です。
- 3ヶ月めの目標
- ・記事数:20本
・上位表示(20位以内):20個まで増やす
・CTRの向上:3.3%以上
・収益:物販系で1件以上成約をとる
3ヶ月めの結果はこちらです。
- 3ヶ月めの結果
- ・記事数:21本 / +1本 vs 目標
・上位表示(20位以内):24個 / +4個
・CTRの向上:5.4% / +2.1%
・収益:¥7834
すべての項目で目標を達成することができました!
これも普段記事を読んで下さる方のおかげです、ありがとうございます!
3ヶ月めの結果について、自分なりに分析してみました。
ブログ初心者の方や(1〜2ヶ月目の方)、これからブログを始めようとするかたには失敗も含めて参考になるところもあるかと思いますので、最後までお読みいただければ嬉しいです。
目次
ブログ3ヶ月めの運営記録

3ヶ月めの収益
3ヶ月めの収益¥7,834の内訳は以下のような結果でした。
- Google Adsense ¥1,691
- ACCESSTRADE ¥5,500
- アマゾンアソシエイト ¥643
月中なので未確定な案件も含みます。
未確定要素が含まれてしまうので、次回から成果確定後にレポートをしていきたいと思います。(例:9月月初に8月のレポート)
目標としていた物販1件を大きく上回る結果となって、ひとまず良かったです。
Google Adsense
PV数のわりに、いい結果だったのではないかと思います。
配置場所などは意識していじったりしていないので、再現性は乏しいと思います。いまのところは記事数と質をあげながらPV数に比例して伸びていってくれれば、という感じです。
100記事程度溜まってきたら、配置場所のテストを実施してみようかなと思っています。
ACCESSTRADE
アフィリエイトの初成約、本当に嬉しいです。
「スペック」ではなく、「ベネフィット」を読んでいる人に伝えるということを意識するようにしたことが少しずつ形になって来ているのかと思います
自分の興味関心が高くない文章を書いていると淡々とした文章(≒スペックばかりを語りがち)を書いてしまいがちなので、ジャンルや素材選びは自分が熱をもって語れるものに絞っていきたいと思います。
アマゾンアソシエイト
成約件数は5件で、すべて物販でした。
前月と比較してクリック数は大きく変わらなかったものの、コンバージョン率が約3倍に伸びたことが収益増加の要因になりました。(まだ3桁ですが)
仮設として、検索での流入割合・絶対数が増え、普段アマゾンで買い物している人の割合も増えた、と考えています。
この仮説のもと、引き続きSEOを意識しながら記事を書いていきたいと思います。
3ヶ月めのPV、Traffic
PV 2ヶ月目 1,845→ 3ヶ月目 4,902
おかげさまで4,907PV、前月から3,057増を達成しました。
以下、Google Analyticsからの情報です。
(青が3ヶ月め、オレンジが2ヶ月めです)
3ヶ月めの最終日はSSL化が自動更新されていなかった影響で夕方まで閲覧不可の状況でした。。
もしかしたら5,000PVいけてたかもと、思うと残念です。

7月末以降、徐々にPVの水準が上がってきたのですが、検索順位の安定とガジェット系のトレンドにのれた影響が大きいです。
PVが特に良かったのはBeats Studio Buds系の記事でした。
目指している「エバーグリーン」な記事にはならないとおもう一方で、「トレンドにのる」という意味が少しだけわかった気がするので、
しっかりと言語化して再現性を高めていきたいと思います。(「エバーグリーン」な記事については後述)
Traffic オーガニックサーチ(検索流入)2ヶ月目 13% -> 3ヶ月目 40.6%
3ヶ月目は検索流入が大きく伸びました。3ヶ月めに入って上下していた検索順位が安定してきた、上位表示のKWが増えたことが要因です。
先人の方々も書いていらっしゃるようにSEOの結果が出る(≒検索結果が安定する)には数ヶ月かかるので、
ブログを開始したばかりの方は、あせらずじっくりやっていきましょう。

下はRankTrackerのランキングトラックページです。自分のブログ名を除くと、24個のKW(=24記事)で20位以内を取ることができました。
ランキングは1ヶ月目に導入したRankTrackerを引き続き使っています。

4ヶ月目は検索ボリュームが大きいキーワードを上位表示できるよう、新記事の投稿、リライトをしていきたいと思います。
3ヶ月目に実行したこと、学んだこと
3ヶ月めに実行したこと
- Google Searchコンソールで表示回数は多いがCTRが低いもののメタディスクリプションを書き直し
- トップページの見え方を変更
- Canva Proを契約
メタディスクリプションの書き直しですが、折角検索結果に表示されてもクリックされないのはもったいない!ということで、気が向いたときにチェックを行っていました。
設定したものが100%反映されるかといえばそんなことはないので、費用対効果としては微妙ですが、入れ忘れていたものもいくつかあったので、やらないよりは良かったと思っています。
トップページは投稿順に一列になっていたものをWebマーケとガジェットの2列に分割。
個人的には満足しています。
デザイン変更の仕方は以下のサイトを参考にさせていただきました。
また、8月に入ってからCanva Proを契約しました。
無料でも十分使えるのですがDL数に上限があること、使える素材に限界があることが不自由に感じてきたのでデザインの変更と同じ時期にPro版を契約しました。
年間契約であれば月1200円程度なので、まぁいいかという感じです。
パワーポイントファイルとしても出力は可能みたいなので、本業の方でも使い倒していきたいと思います。
3ヶ月めに学んだこと
3ヶ月目は猫森うむ子さん(@umuco_digital)さんが運営されているumuco digitalとの出会いが大きかったです。
ブログの内容の濃さに、圧倒されました。これがプロか、すげぇ、、という感じですね。
特に、「ブログ資産作り方ロードマップ」は何度も見直しています。
記事には「エバーグリーンコンテンツ」と「集客記事」の2軸が重要、という点はいままであまり考えてこなかったので、
4ヶ月目以降は意識して、収益化の動線をうまく作っていきたいと思います。
4ヶ月目の目標

最後に、4ヶ月目の目標を決めておきたいと思います。
- PV数:10,000
- 収益:¥10,000
- 上位表示:30個
- 記事数:15本
定量的な目標はこんな感じで頑張っていきたいと思います。
それと、4ヶ月目からSNSでの集客も積極的に行っていきたいと思っています。投稿時間帯や内容、画像の数などの最適解の仮設はたてられたので、ためしてみたいとおもいます。
だめだったらまた別の仮設を試していく、その繰り返しですね。
それでは、最後までおよみいただきありがとうございました!