Apple純正のMagic Trackpad2をWindowsでも使いたいんだけど、つかえるの? Windowsで使うための手順は?Bluetoothでの接続はできる?
この記事は上記の質問に答える内容になっています。
結論を先にいうと、
Appleの純正Magic Trackpad2はWindowsで使えます。Bluetoothでの接続も可能です!
※僕のPC環境=Windows 10のみ確認済み、ということはご了承ください。
今日届いたMagic Trackpad2で試してみましたが、数分でBluetooth接続が完了しました。
それでは実際の操作画面を踏まえて手順を紹介していきます。
目次
Magic Trackpad2をWinで使うためのステップは3つ

以下の3ステップでMagic Trackpad2がWindowsでもつかえるようになります。
導入までの3ステップ
1. ドライバのダウンロード
2. ドライバのインストール
3. Bluetooth設定画面でMagic Trackpad2を選択して終了!
以下で少し紛らしいところを画像付きで説明していますので、参考にしていただければと思います。
ドライバのダウンロード

github.comというサイトでドライバを無料で配布してくれています。
リンク先にDrivers-ams64-ReleaseMSSigned.zipというファイルがあるのでダウンロードします。

うえの画像の赤枠で囲ったファイルです。これをダウンロードしたら最初のステップは完了です。
ドライバをインストールする

ステップ1でダウンロードしたファイルを「すべて展開」します。

ダウロードしたファイルを右クリックすると「すべて展開」とでてくるので、クリックします。driversというフォルダの中のamd64フォルダを開くと、いくつかファイルが入っています。
このなかに、
AmtPtpDevice.inf
というドライバがあるのでこれを右クリックしてインストールを選びます。

インストール自体は一瞬で終わります。
ソフトウェアのインストールのように、別ウィンドウが開いて数分かかるのかと思っていましたが、一瞬で「指定した作業は終了しました」とメッセージがでて完了です。
Bluetoothの設定画面でMagic Treackpad2を接続して完了!

あとは通常のBluetooth機器の接続手順と同じです。
ステップ2でドライバのインストールが済んだあとに
「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」➡「Bluetooth」とすすむと、候補のなかにMagic Trackpad2が出てくるので選択します。

接続が完了すると、以下のようにMagic Trackpad2 がデバイスとして認識されていることが確認できます。

以上でMagic Trackpad2をWindowsで使うための設定は完了です。
Apple MagicTrackpad2はWindowsでもつかえる しかもBTで。

思っていた以上に簡単に接続できたので拍子抜けでした。これならもっと早く買っておけばよかったです笑
自宅で仕事をする際に、REALFORCEのテンキー付きのキーボードをつかっています。
打鍵感も素晴らしいし、キーボードそのものにはとても満足しているのですが、テンキーのぶん幅があるので、
キーボードからマウスに持ちかえる動作を少し面倒に感じていました。
今回Magic Trackpad2を導入してキーボードの手前に置いてみたら、カーソルを動かしたいときの手の移動が大幅にへり、作業効率がかなり上がった気がしています。
また、複数の指でのジェスチャーもMacbookと同じように使えるので、
プライベートでMacbookを使っている身としては、非常に操作がしやすいです。
僕と同じように会社のPCはWindowsだけど、プライベートではMacbookをつかっていて、
Macbookのトラックパッドが使いやすいというひとは、導入を考えてみてはいかがでしょうか。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!