
この記事では上記の質問に答えていきます。
英語と比較すれば数は絞られるものの、フランス語の単語帳も多く出版されているので選ぶのって難しいですよね。
今回紹介しているのは私が実際に使ってみておすすめできると思っている本なので、参考になれば幸いです。
簡単ですが僕のフランス語歴を紹介させていただきます。
- フランス語が一言も話せない状態で渡仏 (到着初日に乗ったタクシーの運転手が他のドライバーと殴り合いを始めるというおまけ付き)
- 四苦八苦しながら8ヶ月でDELF B2に合格
最終的にDELF B2(フランス語検定準1球レベル、ビジネスレベル)に合格できましたが、特に最初の方は苦労しました。何しろほぼBonjourしか言えない状態で渡仏したので笑
そんな僕ですが今回紹介する単語帳のおかげで基礎を効率よく、しっかり作ることができたと思います。
参考になれば幸いです!
キクタンフランス語 入門編―仏検5級レベル 聞いて覚えるフランス語単語帳

英語でも有名なキクタンのフランス語バージョンです。私も一番最初の単語帳として使っていました。
この本の詳細メリットは以下の通りです。
- 収録単語数512語
- 音声付きなので隙間時間や、ながら聞きでも勉強できる
- 基礎的な単語から始まるので挫折しにくい
- 動詞を活用した音声も入っているので、活用も同時に覚えられる
この単語帳の特徴は付属音声です。キクタン独特の音楽を背景にフランス語→日本語→フランス語の順番で単語が読み上げられます。繰り返し繰り返し音声を聴くことで無理なく覚える事ができます。
収録単語数も512語と比較的少なく、単語も簡単なもの(=英語と同じ綴り)から始まるので、無理なく進める事ができました。
例えば一番最初の単語はaccidentで英語のaccidentと全く同じ綴りです。全く見たこともない単語よりとっかかりやすいですよね!
この本であれば、1ヶ月から2ヶ月で終える事ができるかと思います。1冊を終えられたという成功体験を早めに経験できたので、その後の勉強にもはずみがついた気がしています。
初めてフランス語を学ぶかたの、最初の1冊におすすめです。
また、キクタングランス語はAmazonのAudibleもしくはkindleunlimitedでも利用可能です。
どちらも30日間無料体験可能、登録期間中に解約すれば費用はかからないので、試してみてはいかがでしょうか。
仏検3・4級必須単語集―petits pois

仏検3・4級向けの単語を収録しています。通常の単語帳と異なり、1行程度のセンテンスが201個掲載されていて、それぞれに覚えるべき単語が含まれているという形式の本です。
- 収録単語数1,400語程度
- 付属CDには例文ごとのフランス語→日本語→フランス語(スピード遅め)音声収録
- ディクテーションにも丁度いい分量で、単語帳以外の使い方もできる
- 実際に日常で使える例文もあるので、例文集としても使える
- 短文で文法を学ぶ事ができる
僕はキクタンが終わった後に取り組み、DELF B2をパスするまで使い続けました。
この本のおかげで短期間でフランス語を話せるようになったと思っています。覚えるべき単語が網羅されておりそれだけでもいい本なのですが、
- ディクテーションに使える丁度いい例文の長さ
- 例文をそのまま会話でも使える取り回しのよさ
以上の点から単語帳としてだけでなく、ディクテーション用、例文暗記用など様々な用途で活躍してくれました。
僕にとっては勉強を支えてくれた最愛の参考書です。
この本を使ったシャドーイングのやり方は以下のページに書いていますのでよければお読みください。
https://shoe-and-life.com/etudier-le-francais1/
フランス語独学におすすめ単語帳まとめ

- 適度なボリュームで達成感を得やすく、最初の1冊としておすすめのキクタン
- 単語帳としてだけでなくディクテーション、例文集としても使える仏検3・4級必須単語集
以上がおすすめのフランス語の独学におすすめの単語帳です。
次回はフランス語独学におすすめのアプリを紹介したいと思います。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!