TechAcademyのWebデザインコースってどうなの?未経験からWebデザイナーになりたいんだけど。
本記事ではこのような疑問に答えていきたいと思います。
TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースはエンジニア養成スクールとして有名なTechAcademyのWebデザインコースです。
早速ですが、TechAcademyのおすすめポイントは以下のとおりです。
チェックポイント
・受講期間中にオリジナルデザインサイトの公開を目指すためWebデザインの実務経験をつめる
・期間が4週間〜16週間から選べるので自分のペースで学べる
・現職を続けながら副業としてWebデザインスキルを学びたい方にもお薦め
特に1点目がTechAcademyをおすすめする一番の理由です。
未経験から転職を目指す場合、一番のハードルは実務経験だとおもいます。転職エージェントやククラウドソーシングで案件を見てみても実務経験が必須になっているものが大半です。
TechAcademy Webデザインコースではカリキュラムの中にオリジナルWebサイトの公開まで含まれているため、コースを修了すれば、実務経験有りと言える状態までいたることができます。

以下では、カリキュラムや使用するツール、受けられるサービス、コース・料金などについて見ていきたいと思います。
目次
TechAcademy カリキュラムは?

以下の点が学べるカリキュラムになっています。
- レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- 画像加工・ワイヤーフレームの理解
- モバイルデザインの理解とレスポンシブデザイン対応
- jQuery・Sassによる効率的な制作
- オリジナルWebサイトのデザインスキル
これらを学んだ上で、受講期間内で4つのWebサイトのリリースを目指します。
- モバイルデザイン
- クローンサイト
- オリジナルコーディング
- オリジナルデザインサイト
最後のオリジナルデザインサイトが、冒頭で述べたWebデザイナーの実務経験と言える部分です。
カリキュラムに含まれるHTML/CSS、ワイヤーフレーム、画像加工(Adobe Photoshop)、JQueryについて以下で簡単にご説明しますが、すでにご存じの方は次の項目(サポート体制について)に飛んでいただければと思います。
HTML/CSS
HTMLはマークアップ言語(文章に何かしらの装飾を加える際の言語 例:文字を太くしたり、大きくしたりなど)のことです。
CSSはCascading Style Sheetの略称です。いわゆるスタイルシートと呼ばれるもので、Webページのデザインの核となるものです。TechAcademy WebデザインコースではCSSの最新バージョンであるCSS3を学ぶことができます。HTMLとCSSについてはTechAcademyマガジンの記事がわかりやすいのでおすすめです。
ワイヤーフレーム
ワイヤーフレームとはWebページのレイアウトを決める設計図のことです。
建築の設計図と同じように、完成イメージを見える化することが目的として作成されます。 Web制作は多くの人が別々の作業を同時並行ですすめていくため、完成イメージを全員で共有しておくことが重要になります。
TechAcademyではCacooというソフトを使ってワイヤーフレームの作り方を学んでいきます。
画像加工 Adobe Photoshop
画像加工の定番ソフトであるAdobe Photoshopを使った画像加工の方法がまなべる。またAdobe社の協力によりAdobe Creative Cloud コンプリートプランが3ヶ月無償で提供されます。個人利用した場合、通常は月々6,248円がかかるため約18,000円分お得になります。
JQuery
Java Scriptを使いやすく拡張してくれるもの。JQueryを学べば、簡単なコードでWebサイトの動きをリッチにすることができます。更に詳しく知りたい方は以下のサイトがわかりやすくおすすめです。
TechAcademyのサポート体制は?

TechAcademyでは手厚いサポートを受けることができます。
- 30分/1回のマンツーマンメンタリングを週2回実施
- 毎日15~23時のチャットサポート 疑問点がいつでも聞ける
- 回数無制限の課題レビュー 課題が正しく実装されるまで何度でもレビューをうけることができる
上記に加えて、TechAcademyのメンターは実務経験のあるWebデザイナーのみ採用されており、通過率はわずか10%という狭き門。厳しい選抜を通った精鋭からサポートを受けながら学べるというのは心強いですよね。
サポート体制は充実しているので、本人のやる気・積極性次第でいくらでも成長していけそうですね。

TechAcademyのコース・料金は?

TechAcademyには期間に応じて4つのコースがあります。
期間 | 料金 (社会人 / 学生) | 目安勉強時間 / 週 |
4週間コース | ¥174,000 / ¥163,900 | 40~50時間 |
8週間コース | ¥229,900 / ¥196,900 | 20~25時間 |
12週間コース | ¥284,900 / ¥229,900 | 14~18時間 |
16時間コース | ¥ 339,900 / ¥262,900 | 10~13時間 |
4週間から16週間の間で受講期間を選ぶことができます。短期集中で勉強するか、本業の合間にじっくり勉強するか、自分のペースで学べるのはありがたいですね。 16週間コースの1週間あたりの学習時間の目安は1日あたり2時間勉強すればお釣りが来るレベルなので、仕事の合間に転職できるスキルを身に着けたい人にもぴったりですね
TechAcademy Webデザインコース まとめ

再度、TechAcademy Webデザインコースのおすすめポイントをまとめると、
チェックポイント
・受講期間中にオリジナルデザインサイトの公開を目指すためWebデザインの実務経験をつめる
・期間が4週間〜16週間から選べるので自分のペースで学べる
・現職を続けながら副業としてWebデザインスキルを学びたい方にもお薦め
ということで、未経験からWebデザイナーへの転職を目指している方に特におすすめのスクールです。
より詳細を知りたい方、申し込みたい方は以下から公式サイトを御覧ください。

それでは、さいごまでお読みいただきありがとうございました。