この記事では勉強の進捗具合を図るために受けているVERSANTの結果について書いています。
VERSANTの内容詳細については以下にまとめていますので良ければご覧ください。
【英語】 転職にも使える 英語テストおすすめ5選 スピーキング中心
結果は52点で、2点下がってしまいました。
前回の受験結果はこちらです。
流暢さとボキャブラリーに関してはスコアが上がったものの、文章構文と語彙の得点が大きく下がってしまいました。
4項目のうち、前回は相対的に高かった文章構文と語彙のスコアが落ち、流暢さと発音のスコアが上がっています。
わかりやすさも1段階下がってしまい、聞き手が理解するのに努力を要する、との判定でした。
Versantの試験項目

Versantの試験項目は以下の通り、5つのパートに分かれています。
- 音読→表示されるフレーズを音読する
- 復唱→フレーズをきいて同じフレーズを繰り返す
- 質問に答える→疑問文に答える。2択から選ぶ問題と自分で単語を考える問題の2種類
- 文の構築→3つに分割されシャッフルされたフレーズを、正しい順番にして答える
- 話の要約→短いストーリー(30-60秒位)を聞いて、要約
- 自由回答式質問→質問が読まれるのでそれに対する自由回答
VERSANTの模擬試験はこちらのサイトで見るとができます。
VERSANT 文章構文・語彙が低かった理由

「質問に答える」パート、「文の構築」パートの2つの出来が悪かったと分析しています。
その2つの出来が悪かった理由は、「質問に答える」パートでは質問内容が、「文の構築」パートではシャッフルされた文節が聞き取れなかったから、だと思っています。
特に「質問に答える」パートでは「前より質問が聞こえない!?」と気づきつつ受験していました。
「文の構築」パートでは、文章の正しい順番はわかるものの単語レベルで聞き取れず、ゴニョゴニョとごまかして回答した問題がいくつかありました。
以上から、今後の勉強方針としてはリスニングの練習に力を入れていきたいと思っています。
具体的な施策としては以下を実施していきたいと思います。
- シャドーイングの継続
- PodCastで毎日英語のニュースを聞く
- Native Campでリスニング系のテキストを選択
次回は2ヶ月後、8月末に受験予定です。目標点は以下です。
今回落としたところは前回のレベルに戻すこと、流暢さと発音についてはシャドーイングを通じて少しずつ改善していきたいと思っています。
- 文章構文 50->59点
- 語彙 54->59点
- 流暢さ 57->58
- 発音 48->49
- 総合点 52->56
VERSANT 点数アップに効果的なNative Campの教材は?

Native Campには32の教材があって、子供向けのものやTOEIC・英検対策まで多岐にわたっています。
多すぎて逆に迷ってしまうのですが、僕は「デイリーニュース」と「5分間ディスカッション」をメインに受講していく予定です。
「デイリーニュース」は各セッションの冒頭にリスニングパートがあり、ニュースを聞いた後に内容について答えるという形式であることから選びました。
5分間ディスカッションは文字通り選んだトピックについて5分間ディスカッションをするという内容です。
講師に少し早く話してもらうようお願いして、リスニングの難易度を上げていきたいと思います。
また、ネイティブキャンプ会員になれば毎月無料で受験できるスピーキングテストを月の中旬頃に受験して、勉強の進捗を確認しつつ内容を調整していければいいかな、と思っています。
ネイティブキャンプは7日無料で体験できます。以下の通りメリットが多いので、体験してみて合いそうだったら会員になってみるのもありだと思います。
- 1日の受講回数に制限なし
- 毎月2つのスピーキングテストが無料で受けられる
- 教材の数は豊富で、子供向けの教材やイギリス英語に特化した教材など多岐にわたる
無料体験の申し込みは以下のバナーからどうぞ。
VERSANT 次回は8月末に受験予定

もともと1ヶ月に1回受講予定でしたが、1ヶ月だと勉強の成果が見えづらいのとコストがかかりすぎることから、2ヶ月に1回受験に切り替えようと思います。
- シャドーイングの継続
- PodCastで毎日英語のニュースを聞く
- Native Campでリスニング系のテキストを選択
2ヶ月、この勉強を中心に引き続き頑張っていきたいと思います。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!